旅メモ ~旅について思うがままに考える~

元鉄道マンの視点から、旅と交通について思うがままに考えたことを紹介します。

1984年の生田駅を通過する小田急ロマンスカー【1】

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 いつかは乗ってみたいと思う列車はあるでしょうか。筆者の世代であれば、子どもの頃にはブルーに白の細い帯を巻き、夜通し走り続けて翌日に目的地に送り届けてくれる寝台特急、ブルートレインが…

空港直行バスの思い出【2】

《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info 暫くの間は、直行バスとして運行されていましたが、やがて羽田空港が沖合展開事業で拡張されると、1991年には拡張地域に新たに建設されたターミナルビル「ビッグバード」が開業、すべての機能が新ターミナ…

空港直行バスの思い出【1】

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 筆者がまだ駆け出しの鉄道職員だった頃、関東で採用された新人は北海道と新潟、そして福岡に分散して集合研修を受けました。まだ、国鉄の名残が色濃く残っていた頃なので、新人教育を担当する総…

国鉄史上最強で巨大なエンジンを搭載した大出力機 DE50【3】

《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info 1970年に製作されたDE50形1号機は、日立製作所で落成した後、稲沢第一機関区の配置とされ、選考量産機として各種の試験が行われました。また、冬季における性能を確かめるために、長野工場へ送られてここ…

国鉄史上最強で巨大なエンジンを搭載した大出力機 DE50【2】

《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info DE50形はエンジンと変速機を2組搭載したDD51形に匹敵する本線用大出力ディーゼル機として、1970年に製作されました。 車体はDE10形と同様のセミセンターキャブ構造をもち、1位側にDMP82形エンジンを搭載、…

国鉄史上最強で巨大なエンジンを搭載した大出力機 DE50【1】

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 筆者が鉄道職員として門司機関区で働いていた頃、DD51形の交番検査に携わったことがあります。交番検査とは、鉄道車両に義務付けられた検査の一種で、国鉄形の場合、全般検査から90日ごとまたは…

2003年の武蔵溝ノ口駅にて 古の路線バス・川崎市交通局 三菱U-MP218K

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 「縁」とは不思議なもので、忘れた頃にかつて親しくしていた人と再会することもあります。あるいは、ある日突然、運命の人といえるような人に出会うこともあるでしょう。 それは土地も同じよう…

手間がかかるなら付けたままにしてしまおう ラッセルヘッド永久固定した異端機・DD21【3】

《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info DD21形のもう一つの大きな特徴は、キャブ部分の構造にありました。塗装は国鉄ディーゼル機の標準ともいえる朱色と灰色の2色塗りで、白い帯を巻いたものでした。初期のディーゼル機に共通して、キャブ部分…

手間がかかるなら付けたままにしてしまおう ラッセルヘッド永久固定した異端機・DD21【2】

《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info DD21形は冬季は除雪用機として、夏季は入換用機として運用することを前提として開発されました。こう書くと、DD14形やDD15形とたいして変わりないのではないかと思われますが、DD21形の最大の特徴は車体に…

手間がかかるなら付けたままにしてしまおう ラッセルヘッド永久固定した異端機・DD21【1】

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。そして、最後の更新からご無沙汰しております。 昨今、報道などでも多くの方がご承知のように、筆者の生業を取り巻く環境は年々厳しさを増しております。なにしろ人手不足は甚だしく、加えて年度…