旅メモ ~旅について思うがままに考える~

元鉄道マンの視点から、旅と交通について思うがままに考えたことを紹介します。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

この1枚から 東急大井町線の8090系・晩年の頃【1】

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 最近は国鉄・JRネタを多く取り上げていたため、地元の私鉄の話題はすっかりとご無沙汰しておりました。ついこの間のこと、秋に予定しております校外学習の下見で久しぶりに鉄道を使って移動しま…

この1枚から 民営化で自由度が増した車両設計・811系【3】

《前回の続きから》 blog.railroad-traveler.info 筆者も1991年に貨物会社に採用され、すぐさま九州支社勤務となり、研修とはいえ約1か月間を福岡貨物ターミナル駅で勤務したので、会社が用意した寮のある門司からは鹿児島本線の列車に1時間以上乗って通って…

この1枚から 民営化で自由度が増した車両設計・811系【2】

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 811系は1989年から製造されました。車体は当時、鉄道車両では当たり前になっている軽量ステンレス車体として、車体重量を415系などと比べて大幅に軽減させました。車体の重量が減るということは、使用する…

この1枚から 民営化で自由度が増した車両設計・811系【1】

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 国鉄時代は車両の設計をするにあたって、いくつかの制約がありました。全国あまねく鉄道網を築いている国鉄は、地域ごとの事情はあまり考慮されず、とにかく全国どこでも使うことができることを…

この1枚から 廃車前提の休車となったEF65 1078最後の姿【2】

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info さて、今回の写真は新鶴見機関区の倉線(機関庫)に留置されたEF65 1078号機です。 新鶴見機関区には数多くの線路が敷かれていますが、写真のこの場所はちょうど運転庁舎から鹿島田跨線橋の方へと伸びる構…

この1枚から 廃車前提の休車となったEF65 1078最後の姿【1】

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 どのようなものでも当てはまりますが、使い続ければ必ずいつかは壊れてしまいます。壊れなくても、当初の性能を維持することが難しくなり、次第に使いにくくなっていくこともあるでしょう。 そ…

仕事(?)も兼ねて南武線集約臨を捉える

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 学校生活の中で、行事と呼ばれる活動は子どもたちにとって楽しみの1つだといえます。運動会や学校祭など、規模の大きな行事は多くの方が経験してきたことだと思います。これら一見するとイベン…

この1枚から 雪と闘い40年、最終盤の711系【2】

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 711系にはこれ以外にもいくつかの特徴があります。本州以南で運用された車両の多くは、客室の即窓は開口部が大きく、上下段ともに上昇または上段下降下段上昇のアルミサッシの窓が設けられました。しかし…

この1枚から 雪と闘い40年、最終盤の711系【1】

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今年は梅雨入りが例年よりも早く、5月から雨続きのところがある一方、平年並みでそろそろかな、というところもあるようです。ただ、梅雨明けは平年よりも速いという予報もあるとかないとかで、…

この1枚から 最後まで残った前期形のPF・EF65 1037【3】

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 国鉄の分割民営化が具体的になった頃、1037号機に大きな転機が訪れます。1986年のダイヤ改正では、翌年に控えた新会社への移行を見据えた大規模な車両の配置転換が行われました。1037号機もその対象となり…

臨貨の「金太郎」を捉える

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 筆者の仕事柄、平日に有給休暇を取ることは非常に難しいものがあります。まあ、自分で選んだ仕事なので仕方がありませんが、土曜日が課業日にならない限りは、平日に鉄活をすることは非常に稀で…

この1枚から 最後まで残った前期形のPF・EF65 1037【2】

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 上越線での活躍は、1037号機にとってはうってつけの役目だったといえるでしょう。それまで上越線の貨物列車の先頭に立っていた500番代F形は、特急貨物列車を牽くための特殊装備はもっていたものの、基本的…