旅メモ ~旅について思うがままに考える~

元鉄道マンの視点から、旅と交通について思うがままに考えたことを紹介します。

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

この1枚から 目蒲線時代、数少ない冷房車だった7200系【2】

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 7200系も登場当初は東横線や田園都市線といった、東急電鉄でも本線格の路線で運用されていました。しかし、増加の一途をたどる利用者を効率的かつ安定的に輸送するためには、18m級車体をもつ車両ではもは…

この1枚から 目蒲線時代、数少ない冷房車だった7200系【1】

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今年も8月は酷暑に見舞われるかと思いましたが、以外にもお盆の時期は雨続きになり、盆明けは再び熱くなったのもつかの間、9月に入った途端に再び天気が崩れて涼しい日が続いています。 夏にな…

貨車の色にも「意味」があった【9】 同じコキ車でも特殊仕様であるが故に

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 同じコキ車でも特殊仕様であるが故に 話は随分とそれてしまいましたが、コキ5500は赤3号の塗装で増備が続きました。 一方、コンテナ輸送のメリットをさらに活かそうと、最高運転速度100km/hで運転される特…

貨車の色にも「意味」があった【8】 トリはコキ車 それは見た目で区別がつきにくいから 

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info トリはコキ車 それは見た目で区別がつきにくいから 長々と貨車の色に込められた「意味」についてお話してきましたが、最後のトリは今日の鉄道貨物の主役でもあるコンテナ車についてお話したいと思います。…

貨車の色にも「意味」があった【7】 高圧ガス用のタンク車の色は法律で指定

《前回のつづきから》 高圧ガス用のタンク車の色は法律で指定 同じタンク車でも、運ぶものによって随分と形が違います。もっとも多く見かけるのはガソリンや石油類を運ぶタンク車でしょう。他にも生活などに欠かすことのできない燃料としてはガスがあります。…

貨車の色にも「意味」があった【6】 百花繚乱のタンク車も色には意味がある 

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 百花繚乱のタンク車も色には意味がある 貨車の塗装と一言でいっても、枚挙に暇がありません。 それもそのはずで、貨車は様々な形態のものがあり、そして国鉄だけではなく貨物輸送を利用する企業が所有する…

貨車の色にも「意味」があった【5】 今も走り続けている赤ホキ

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 今も走り続けている赤ホキ ホッパ車と一口に言っても、運ぶ物資によって様々な形がああり、その分だけ形式も数多くありました。前回ご紹介したクリーム色4号のホキ2200は穀物類のばら積み輸送専用のホッパ…

貨車の色にも「意味」があった【4】 穀物専用のホキも最初は黒色だったが・・・

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 穀物専用のホキも最初は黒色だったが・・・ 数ある国鉄貨車の中でも、冷蔵者と並んで一際異彩を放っていたと思えるのが、穀物のバラ積み輸送用のホッパ車・ホキ2200でした。 穀物のバラ積みは比較的歴史が浅…

貨車の色にも「意味」があった【3】 民営化後に生き残ったワム80000

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 民営化後に生き残ったワム80000 ワム80000の塗装のお話は、まだまだ続きます。 汎用性が高く、パレット荷役に特化した有蓋車であるワム80000は、国鉄史上最大の28,606両が製造されて一大勢力を築き上げま…

貨車の色にも「意味」があった【2】有蓋車・ワム80000の場合

《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 最大勢力を誇った有蓋車・ワム80000の場合 鉄道の貨物輸送は、いまやコンテナが主流になりました。そのコンテナも、基本は屋根がある構造のドライコンテナで、次いでベンチレータがある通風コンテナでしょ…

貨車の色にも「意味」があった【1】冷蔵車の場合

いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 いまや鉄道車両はカラフルになった・・・かと思いきや、ステンレス鋼やアルミ合金が車体素材の主流となったため、無塗装で素材の色そのまま、ギラギラと光る車両が多くなりました。車両の軽量化…