旅メモ ~旅について思うがままに考える~

元鉄道マンの視点から、旅と交通について思うがままに考えたことを紹介します。

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その15「門司機関区での添乗実習・・・EF81で関門トンネルを越える」【前編】

◆門司機関区での添乗実習・・・EF81で関門トンネルを越える【前編】 いよいよ集合研修最後の実習場所となる門司機関区に研修配置になったのは6月の終わり。ここでは、日常的に行われる車両検修と機関車乗務の二つを体験することだった。 前回までは... blog.ra…

消えゆく「国鉄形」 老いてもなお「冬の生活」を支え続ける【前編】

前回の「目立つことなく縁の下を支えた「山男」たち」で取り上げたEF64形電機機関車の話の中で、彼らが牽き続けた中央本線の石油輸送列車は、後継のEH200形電機機関車に代わっても変わることなく運転されています。 その石油輸送列車のもう一つの主役……いえ…

「のぞみ34号」重大インシデントについて元鉄道マンの考察と提言(6)

2.否めない技術の「劣化」【2】 次に車両の検査についても考察していきます。 鉄道車両は一定の周期または期間ごとに所定の検査をすることが義務づけられています。中でも自動車の車検に相当する「全般検査」は車両を部品単位にまで分解し検査をする、文…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その14「交流20000Vに触ると・・・」【後編】

◆交流20000Vに触ると…【後編】 前回までは...blog.railroad-traveler.info 先輩たちが持ってきたのが、グラスファイバー製の梯子だった。「これを使わんと、間違いなく感電しおるけんな」 そういって、梯子を架線に立てかけた。「さあ、誰か触る人いおらんか…

そうだ!お花見に行こう!! 駅チカで手軽にお花見

春もすっかり爛漫♬ と思いきや、日中は20℃を超えて夏日(;´Д`) いやはや、この極端な陽気に体がついていくのがやっとです(>_<) 今年は桜の満開が早いですね。こういう年は、経験から申しますと・・・「酷暑」です(≧◇≦)今年の夏、本当に暑くなりそうです。 さて…

消えゆく「国鉄形」 目立つことなく縁の下を支えた「山男」たち【後編】

分割民営化で79両中68両が貨物会社へ、残りは旅客会社へ引き継がれました。 やはり、貨物列車がその仕事の中心で、国鉄時代と変わらずコンテナ貨物列車や、首都圏から信州への石油輸送列車を牽き続けます。こうした仕事は、後継のEH200形電機機関車が登場す…

駆け抜けていった「ハマの赤いあんちくしょう」

桜が満開になってすっかり春爛漫になりました。 春は出会いの季節でもありますが、別れの季節でもあります。 「ハマの赤いあんちくしょう」こと京浜急行。その中で、春の訪れとともに、3月で去っていった鉄道車両がありました。 それが今回ご紹介する2000形…

「のぞみ34号」重大インシデントについて元鉄道マンの考察と提言(5)

2.否めない技術の劣化(1) さて、2018年2月28日に「のぞみ34号」で運用されていた車両の台車を製造した川崎重工は、台車に製造ミスがあったと発表しました。台車を構成する台車枠の溶接部分から亀裂が入り折損しましたが、製造段階で溶接部分のバリを削る…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その14「交流20000Vに触ると・・・」【前編】

◆交流20000Vに触ると…【前編】 タイトルを見てギョッとされた方も多いのではないかと思う。 いきなり、こんな高圧電気に触ったなんて聞かされれば、「それ、死んじゃうじゃん!」「よく生きていたな」なんて言われてもその通りだ。でもご安心を。この通りち…

消えゆく「国鉄形」 目立つことなく縁の下を支えた「山男」たち【前編】

仕事の中には人目に触れて目立つものと、目立たつことはないけどなくてはならない存在になるものとがあると思います。 例えば、運動会では徒競走(最近では全力走という言い方に変わってきていますが)でピストルを撃つ「出発係」というのは、子どもたちから…