旅メモ ~旅について思うがままに考える~

元鉄道マンの視点から、旅と交通について思うがままに考えたことを紹介します。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

走り抜ける「昭和の鉄道」 ラッシュ時の切り札と伝統を守って・京急800形(Ⅱ)

1978年に登場したハマの赤い「ダルマ」こと京急800形電車。 ラッシュ時に短い時間でお客さんを乗り降りできるように、18mの短めの車体に4ドアーというあまり例を見ない設計になりました。そのドアの多さは狙い通りに、ラッシュ時に限らず停車時間を短くする…

10月第4週のふりかえり

いつも拙筆のブログをお読みいただきありがとうございます。 10月も4週目に入ると秋の近づきを感じられるようになりました。一番感じるのが日が短くなったことでしょう。16時30分を過ぎると急に暗くなり始めて、17時を回ることにはすっかりと暗くなってしま…

消えゆく「国鉄形」 痛勤ラッシュを支え続けて【26】

浪速の中心を回り続けたオレンジバーミリオン【1】 関西圏の103系電車はスカイブルーを身に纏ったものばかりではありませんでした。 大阪市の中心部を環状に走る大阪環状線はその成り立ちが非常に複雑で、首都圏の山手線のように国が敷いた鉄道ではありませ…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第二章 見えざる「安全輸送を支える」仕事・財布にはドル札、片手に英語の辞書【4】

財布にはドル札、片手に英語の辞書【4】 新しく描き直した図面には、駅本屋を示す記号は描かず、すでに撤去されてなくなった線路も描かなかった。そのおかげで、ずいぶんとスッキリした図面になっていたと思う。 ようやく配線図が完成すると、今度は転轍機…

がんばれ!と思わず心の中で叫んでしまった

人間、誰でも初めての経験というのは必ずあるものです。 それがまだ若い、10代の高校生なら少しながらも世間に出て働くというのは、想像以上にハードルが高いかも知れません。 かくいう私自身、高校時代にコンビニにアルバイト店員として働きはじめた時、初…

走り抜ける「昭和の鉄道」 ラッシュ時の切り札と伝統を守って・京急800形(Ⅰ)

「ハマの赤いあんちくしょう」と呼ばれる京急電車。その線路の幅、すなわち軌間(ゲージ)1435mmという広さであることに由来する安定感を武器に、住宅街すれすれの線路でもスピードを出して走り抜けます。 かつては国鉄時代から今日はJR東日本と速さ、快適さ…

10月第3週のふりかえり

いつも拙著のブログをお読みいただきありがとうございます。 10月も半分を過ぎてしまいました。2018年も日に日に残りが少なくなってきています。 今月は夏の酷暑が嘘だったように、毎日ぐずついた天気の日が多いですが、週末になってようやく気もちもスッキ…

走り抜ける「昭和の鉄道」番外編 華麗なる姿、再び・・・

ここ最近、ぐずついた天気ばかり続いておりましたが、週末になって久しぶりに青空が広がった秋晴れ。お出かけにはもってこいの陽気になりましたので、趣味と実益(?)と家族サービスを兼ねて、小田急ファミリー鉄道展2018を見に海老名まで行ってきました。 …

消えゆく「国鉄形」 痛勤ラッシュを支え続けて【25】

西のスカイブルー・京阪神緩行線【後編】 こうした経緯で、京阪神緩行線に103系電車が送り込まれてきたのです。 もともと103系電車は山手線のように、駅と駅の間の距離が短く、頻繁に発車-加速-減速-停車を繰り返す路線向きの性能を備えた車両でした。 京…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第二章 見えざる「安全輸送を支える」仕事・財布にはドル札、片手に英語の辞書【3】

財布にはドル札、片手に英語の辞書【3】 時間を見つけては・・・といっても、現場がどうなっているのかを調べて回り、それをメモに書き留めたり、必要とあらば写真に撮ったりして記録に残したものを、詰所で図面に起こす作業を続けた。 この図面に起こす作業は…

走り抜ける「昭和の鉄道」 ライバルとの熾烈な競争へ挑み続けて・阪神5001形

関東近辺で生まれ育ったせいか、関西の私鉄にはあまり縁がないのですが、それでも時折乗る機会に恵まれることがあります。 関西の私鉄は国鉄や他社と同じような区間を走る路線を抱えるため、常に乗客を奪い合う熾烈な競争に晒されてきた歴史がありました。 …

10月第2週のふりかえり

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。 10月も第2週が終わって、涼しい日が多くなってきました。これからどんどん気温が下がって寒くなってくるので、皆さまも風邪などひかれませんよう、十分イイを付けてお過ごしください。 さて、第2週のふ…

消えゆく「国鉄形」 痛勤ラッシュを支え続けて【24】

西のスカイブルー・京阪神緩行線【前編】 前回までは blog.railroad-traveler.info 阪和線に次いで関西圏に103系電車が送り込まれたのは、京都~大阪~神戸~西明石を走る普通列車・京阪神緩行線でした。あまり聞き慣れない路線名かもしれません。 一般には…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第二章 見えざる「安全輸送を支える」仕事・財布にはドル札、片手に英語の辞書【2】

財布にはドル札、片手に英語の辞書【2】 こうして、英語も満足にできない成績でなんとか入社した私が、仕事もまだまだ半人前以下なのにもかかわらず、在日アメリカ軍の専用線路を任されることなってしまった。 渡された図面や資料は、どれもが国鉄時代に誰…

走り抜ける「昭和の鉄道」 新機軸へ挑戦した地下の主・営団地下鉄6000系

今は民営化されたので東京地下鉄ですが、あえて「営団地下鉄」としたのはやはり昭和の鉄道という意味からです。 営団6000系は千代田線開業に備えて試作車からつくられました。営団を含む私鉄が試作車をつくるというのは非常に珍しい例だといえるでしょう。国…

10月第1週のふりかえり

いつも拙筆のブログをお読みいただきありがとうございます。 ブログを始めてから1年と少しが経ちましたが、皆さまにお読みいただいたいるおかげで続けることができています。 さて、今月から週ごとと月ごとにどのような記事をたくさん読んでいただいてたのか…

消えゆく「国鉄形」 痛勤ラッシュを支え続けて【23】

大阪湾に沿って紀州路へとつないだスカイブルーの103系【後編】 阪和線の103系電車は、1987年の国鉄の分割民営化までは大きな変化もなく、大阪と和歌山の間を行き来する仕事を続けました。 ところが、JR西日本に替わった翌年の1988年には、205系電車がやって…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第二章 見えざる「安全輸送を支える」仕事・財布にはドル札、片手に英語の辞書【1】

財布にはドル札、片手に英語の辞書【1】 鉄道貨物を利用されるお客さま、つまり荷主さんは本当に驚くほど多くの業種の会社などに利用していただいている。とはいえ、私が鉄道マンになった頃は、モータリゼーションの進展や国鉄時代の相次ぐストやら運賃値上…

走り抜ける「昭和の鉄道」 古き良きものを伝え続ける

生まれてからというもの、都会暮らししか経験のない私にとって、気動車とは本当に縁が薄い存在です。 だからというわけではないでしょうが、気動車の独特の雰囲気についつい惹かれるものがあります。走り出すときの力を振り絞るようなエンジンの音、停車中で…