飛行機
いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 2024年が明けてまだ3日ですが、日本は災害と事故に見舞われています。1日16時10分に石川県能登半島を震源とした「令和6年能登半島地震」は、地震の規模を示すマグニチュード7を超える大地震とな…
いつの間に身の回りに溢れるコンピューター制御の物 世の中本当に便利になりました。 その多くは何らかの形でコンピューターを搭載し、きめ細やかな制御がされています。そして、私たちの生活をより豊かにしてくれたり、地球環境に配慮した効率性を生み出し…
事故を起こした真犯人とされるMCAS ボーイング737MAXの墜落事故の原因が、MCASと呼ばれるシステムの不具合であり、さらにそのシステムのソフトウェアによるものだと仮定した場合、非常に危惧するべきものであると考えられます。そして、この手の不具合は、実…
2つの事故は離陸上昇中に起きた 飛行中に尾部が極端に下がり、機首が上がってしまうという特性は、飛行機としては好ましくありません。特に低空を上昇中にこのような癖のために極端な機首上げの姿勢になれば、飛行機は速度を落としてしまい翼に揚力が与えら…
最新鋭機が短期間で立て続けに墜落事故という異常な事態 一度事故が起きると、多くの人がそれまでの平穏な日常を壊され、そして想像を超える不幸に見舞われます。 それが航空機のような大量輸送機関での事故であれば、一度に多くの人の命が失われてしまいま…
鉄道の話題がメインのブログですが、今回は少し趣向を変えてお空の話題をお届けします。 いつもならこの程度の距離の移動は新幹線が第1選択にしています。 鉄道が好きだから・・・というのもありますが、飛行機の場合は空港での搭乗手続やら保安検査などを考え…
一度旅に出かけると、いろいろなことが身の回りに起こります。 名所を訪れて、感動することやものに出会ったり、これ以上ないという美味しいものを食べたり・・・などなど。 所用で関西へ出かけた時に、驚くほど「プロフェッショナル」なお仕事をされている方に…
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今回はブログのタイトル「旅メモ」にふさわしい(?)話題をお届けしようと思います。 みなさんは旅に出るとき、自分の荷物をどのような形で運びますか? 旅に出る目的や期間によっても違うでしょうし、国…
旅の楽しみは色々ありますが、食べることもその一つですね。 出かけた先の名物料理に舌鼓を打ったり、名物とまでは行かないもののその土地での人気店に入って料理を頂いたりと、楽しみかたはいろいろです。 旅の途中で食べるのも楽しみの一つ。 私の場合、駅…
ゴールデンウィークもあと1日になってしまいました。このまま仕事に戻れるのか?と思うくらい、すっかり休み癖がついてしまっています(笑) さて、今日は家族で羽田空港へ!普段なら、マイカーで1時間と少しかかるのが、なんと40分ほどで着いてビックリ。やっ…
ゴールデンウィークの前半も終わりになってしまいました。 お天気にも恵まれていて、少しばかり暑い日が続いているのでエアコンで涼しい~お部屋でのんびりこもっているのももったいないので、今日は娘を連れてドライブをしました。 いわゆる、「家族サービ…
高級感を前面に押し出した第3の航空会社 一度乗ってみたかった黒いエアバス。 飛行機で出かけるとすれば、どこの航空会社を選ぶだろうか。赤組、青組などともいわれる大手キャリアの日本航空(JAL)と全日空(ANA)を、まずは思い浮かべる方も多いのではな…