旅メモ ~旅について思うがままに考える~

元鉄道マンの視点から、旅と交通について思うがままに考えたことを紹介します。

鉄道マン時代の回想録

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第二章 電気区・保全区での仕事・その1「電気区に着任」【前編】

◆横浜羽沢電気区に着任【前編】 九州支社での研修勤務を終えた私は、関東支社に戻ると横浜羽沢電気区に電気係として配属された。 「鉄分」の濃い方でも、あまり耳にしない名称の職場だと思う。私も、電気区とはいったいどんな仕事をするところなのか、一応は…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その21「最後の集合研修と配属先の発令通知」【後編】

◆最後の集合研修と配属先の発令通知【後編】 九州勤務も残り数日になった日、研修センターの帰りに門司機関区に立ち寄った。検修助役のUさんを訪ねていき、研修では大変お世話になったお礼と、もうすぐ九州を離れることを報告した。「寂しくなるけんな」 な…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その21「最後の集合研修と配属先の発令通知」【前編】

◆最後の集合研修と配属先の発令通知 門司機関区での現場実習を終えると、再び研修センターで集合研修を受けることになった。とっても、座学はほとんどなく、現場配属にあたっての心得とかそういったものがほとんどだ。 4月の研修で受けた中に、無線従事者免…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その20「最後の添乗実習、門司-福岡貨物ターミナルの高速貨物列車」【後編】

◆最後の添乗実習、門司-福岡貨物ターミナルの高速貨物列車【後編】 香椎駅に着くとほぼ定時に到着した。列車の運転で一番難しいことは何か?というと、私は定時に運転させることだと思う。特に、停車駅が極端に少ない貨物列車は、100km近くの距離をずっと走…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その20「最後の添乗実習、門司-福岡貨物ターミナルの高速貨物列車」【中編】

◆最後の添乗実習、門司-福岡貨物ターミナルの高速貨物列車【中編】 列車は小倉駅を通過するとどんどん加速していくが、黒崎駅までは旅客列車の走る線路とは別の貨物線を走っていく。貨物駅の浜小倉駅も通過、気持ちがいいくらい駅という駅を通過していくか…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その20「最後の添乗実習、門司-福岡貨物ターミナルの高速貨物列車」【前編】

◆最後の添乗実習、門司-福岡貨物ターミナルの高速貨物列車【前編】 門司機関区での研修勤務も終わりに近づいた頃、最後の添乗実習で門司-福岡貨物ターミナル間の高速貨物列車に乗ることになった。およそ100km、時間にして1時間強という長い行程だ。 門司…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その19「臨時検査入場・・・その訳は」【後編】

◆臨時検査入場…その訳は【後編】 ところがその後、まさか自分に降りかかってくるなんてこれっぽっちも考えてなかった。 検査長から臨時入場する機関車を聞いて、人身事故を起こした車両は検査と修繕をしなければならないというのは本当なんだなと知った。そ…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その19「臨時検査入場・・・その訳は」【前編】

◆臨時検査入場…その訳は【前編】 機関区の検修科は台車検査を担当する班と、交番検査を担当する班、そして仕業検査を担当する班に分かれている。仕業検査は日々の検査なので、日中だけではなく夜間も作業をするので泊まり勤務となるから、作業ダイヤは別枠で…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その18「機関区での整備…台車検査と臨時検査」【後編】

◆機関区での整備…台車検査と臨時検査【後編】 前回までは 機関区の検修は、大きく分けて午前と午後に作業がある。もちろん、ずっとぶっ通して作業をするわけにはいかないので、途中に10分程度の休憩が入る。この時間に水分を補給したり一服したりしてリフレ…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その18「機関区での整備…台車検査と臨時検査」【中編】

◆機関区での整備…台車検査と臨時検査 【中編】 前回までは門司機関区で研修中に、もう一台の機関車が台車検査で入場してきた。 今度は電気機関車のEF81形だ。やはりDD51形の時と同じように台車は車体から離されて、油脂や消耗品などは交換、車輪や台枠はしっ…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その18「機関区での整備…台車検査と臨時検査」【前編】

◆機関区での整備…台車検査と臨時検査【前編】 前回までは 自動車に法定12か月点検と車検があるように、鉄道車両にも法定点検がある。車検に相当する全般検査は小倉車両所のところでもお話ししたように、文字通りオーバーホールになる大がかりな検査なので、…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その17「門司機関区での添乗実習・・・日田彦山線のDD51」【後編】

前回までは ◆門司機関区での添乗実習・・・日田彦山線のDD51【後編】 東小倉駅を通過し、列車は小倉駅へと入っていった。小倉駅では鹿児島本線と日豊本線が分かれていく。列車はたくさんの線路と分岐器がある構内を、相変わらずのんびりとした速さで通過し…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その17「門司機関区での添乗実習・・・日田彦山線のDD51」【中編】

◆門司機関区での添乗実習・・・日田彦山線のDD51【中編】 福岡貨物ターミナル駅で乗ったDE10形とは違い、DD51形は本線用の機関車で、運転台のある中央のキャブも比較的大きめだった。そして、DE10形では運転台に入るために一度エンジンが納めら…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その17「門司機関区での添乗実習・・・日田彦山線のDD51」【前編】

◆門司機関区での添乗実習・・・日田彦山線のDD51【前編】 2回目の添乗実習はディーゼル機関車に乗務することになった。関東で生まれ育った私にとって、真っ赤な交流電機機関車だけでも珍しかったのに、ディーゼル機関車とはこれまたビックリだった。 日田…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その15「門司機関区での添乗実習・・・関門トンネル」【後編】

◆門司機関区での添乗実習・・・関門トンネル【後編】 この間、たった1分程度。九州から本州へ渡る列車にとって、とても重要な運転操作ではあるが、意外にもあっけのないものに少々拍子抜けした感があった。 そのデッドセクションを通過して機関車の電流を切り…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その15「門司機関区での添乗実習・・・関門トンネル」【中編】

◆門司機関区での添乗実習・・・関門トンネル【中編】 門司機関区構内の機待線と呼ばれる留置線は、機関区から本線または門司駅や門司操車場(操車場機能は既に停止していたが、東小倉駅などへの信号場としての機能は残されていた。部内では「門操」と呼んでいた…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その15「門司機関区での添乗実習・・・EF81で関門トンネルを越える」【前編】

◆門司機関区での添乗実習・・・EF81で関門トンネルを越える【前編】 いよいよ集合研修最後の実習場所となる門司機関区に研修配置になったのは6月の終わり。ここでは、日常的に行われる車両検修と機関車乗務の二つを体験することだった。 前回までは... blog.ra…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その14「交流20000Vに触ると・・・」【後編】

◆交流20000Vに触ると…【後編】 前回までは...blog.railroad-traveler.info 先輩たちが持ってきたのが、グラスファイバー製の梯子だった。「これを使わんと、間違いなく感電しおるけんな」 そういって、梯子を架線に立てかけた。「さあ、誰か触る人いおらんか…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その14「交流20000Vに触ると・・・」【前編】

◆交流20000Vに触ると…【前編】 タイトルを見てギョッとされた方も多いのではないかと思う。 いきなり、こんな高圧電気に触ったなんて聞かされれば、「それ、死んじゃうじゃん!」「よく生きていたな」なんて言われてもその通りだ。でもご安心を。この通りち…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その13「研修生、事故を起こす」

◆研修生、事故を起こす 駅にまつわる話をもう一つ。 ある日、仕事から帰ると寮の中は奇妙な空気に包まれていた。いつもと違う空気に、何かあったのか?と思い浜小倉駅で研修勤務に就いている同期に尋ねると、研修生が突放に失敗して事故を起こしたという。 …

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その12「操車の実習は暑くて眠くなるディーゼル機関車」【2】

◆操車の実習は暑くて眠くなるディーゼル機関車 私がこの実習を受けたのはちょうど6月半ば。梅雨とは名ばかりに連日暑い日が続いていた。そして、この時初めて知ったのだが、入換用のディーゼル機関車の運転台は蒸し風呂のような暑さだということだった。 そ…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その12「操車の実習は暑くて眠くなるディーゼル機関車」【1】

◆操車の実習は暑くて眠くなるディーゼル機関車 貨物駅には営業の仕事の他に、操車という仕事がある。お客様からの注文に応じて、列車のコンテナ枠を確保して何号車の何番枠に積みつける指定をするのが、旅客でいうところのみどりの窓口で指定席券を発券する…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その11「2番目の実習・福岡貨物ターミナル駅」(2)

◆2番目の実習・福岡貨物ターミナル駅(2) おお、これてようやく鉄道マンらしい勤務になったと意気揚々と出勤すると、その日の担務指定は営業研修。ん?貨物で営業って、何をするんだ?頭の中にいっぱいの「?」をつくると、要は駅の営業部門で通運会社か…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その11「2番目の実習・福岡貨物ターミナル駅」(1)

◆2番目の実習・福岡貨物ターミナル駅(1) 1か月ほど、小倉車両所での研修を終えた私は、次に福岡貨物ターミナル駅に行くようにいわれた。九州で最も貨物取扱量の多い駅で、いうなれば貨物列車の「博多駅」みたいなもの。 その名の通り、福岡貨物ターミナ…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その10「エアサスペンション」(2)

◆エアサスペンション(2) 空気バネを使った台車を履くコキ10000形式。実は、車両の検修に携わる人たちからすると、非常に厄介な貨車だった。空気バネは空気を入れなければバネとして使い物にはならないのだが、貨車には電車や気動車のように空気を供給する…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その10「エアサスペンション」(1)

◆エアサスペンション(1) 小倉車両所で印象深かった出来事をもう一つ。 小倉車両所では機関車だけではなく、貨車の検査も受け持っていた。ところが、貨車は機関車や電車のように特定の所属する区所がない。常備駅というのは定められていたが、それもタンク…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その9「全般検査」(2)

全検入場二日目。下回りの艤装を外されたED76は、いよいよ下回りと車体との切り離しだ。二台の天井クレーンからワイヤーが下ろされ、車体の4か所にそのワイヤーを固定させていく。これも、長年の経験がものをいう作業のようで、玉掛けの資格を持つ先輩…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その9「全般検査」(1)

◆全般検査 小倉車両所には検査期限が近づいた機関車や貨車が、あらかじめ決められたスケジュールでやってきていた。小倉車両所では、九州支社管内に配置されている機関車(この頃は既に門司機関区だけになっていたが)や管内に所在している貨車、さらに旅客…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その8「最初の実習・小倉車両所」

◆最初の実習・小倉車両所 1か月間の集合研修は九州支社の研修センターで受けた。門司機関区の構内にあって、そこへ行くには線路を渡らないと行くことができない。しかも機関区の側線だったが、一般の人が渡るところではないので、当然、踏切警報機や遮断機…

もう一つの鉄道員 ~影で「安全輸送」を支えた地上勤務の鉄道員~ 第一章・その7「鉄道マンとしての振り出しは九州・門司」

◆鉄道マンとしての振り出しは九州・門司 九州は日本の中で好きなところの一つだ。小学生の頃、祖父に連れられて旅行をしたときも、東日本ではなく西日本によく行ったものだった。中でも印象深いのが、東京から新幹線に乗って博多まで出て、博多で少しブラブ…